スタンドを埋め尽くす赤はアジアを代表するクラブ
ここだけはJとは別の異次元に感じる
『成熟しつつある文化』
Jの中でも抜きん出た存在になりつつあるレッズ。
チーム力や戦い方は稚拙な面も窺えるけど、それ以外の環境はほぼ100%になりつつある。問題になった鹿島サポーターの呆れる暴挙『旗突き』や、ガンバサポーターのレッズサポーターへの挑発など、外の鬱憤をスタジアムに持ち込む風潮が日本にも見られようになりました。欧州で席巻した負の連鎖が起きつつあるけど、レッズだけは何とか踏みとどまっていると思いたい。是非とも先頭に立ってこの輪(正の連鎖)が他チームにも広がる事を切に願う。
応援が報われる瞬間というのは格別なんだろうな~
それが選手を奮い立たせるのかもしれない
特にこの時期のレッズはそれを感じる瞬間が多い
『苦労しそう』
全体をコンパクトに圧縮してボールの出所に人数を掛けてプレスしてくるアル・カディシア。ここら辺の守備はかなり徹底されていて訓練されている雰囲気が出ています。ボールの処理も落ち着いていて、むやみやたらに前に蹴る事は無く、細かく中盤で繋いでレッズの守備を引きつけて裏を意識的に狙っていました。かなり際どくGKとの1vs1を作られていましたが何とか防いでいる感じでした。
レッズが攻撃に熱心でカウンターを喰らっていた訳では無いところに問題の根深さがあります。
全体はボールを保持して攻めているのですが、中底の二人は攻撃に参加せずに定位置にべったり。攻撃は2Top+ポンテ+サイドWBのみ。これも全体的に選手の距離感がだだっ広く、とてもそこから何かを組み立てて点に繋がる気配はナシ。ただ一人ポンテだけが有機的にその距離感を詰めてボールを動かしていましたが、ほぼ絶望的な雰囲気です。サイドは何とか抜けてクロスを上げる位置まで行く事は出来るのですが、肝心の2Topがポジション争いに負けて体勢が整っていない中で放り込まれるので何も出来ない状態。ここに2列目からポンテ以外に飛び込んでくれば何かが変わるかもしれないけど、それを望むのは酷か......
2topがポストでボールをキープできなかったり、周りのサポートがポンテだけだったり、単純にクロスを放り込むだけだったり......今年も苦労しそうだな......ポンテが居なくなったら何も残らない(苦笑)
『先制から追加点』
予定どうりレッズが先制~追加点を確保して、後は時間が過ぎるのを待つだけ。
この時間帯が一番レッズの見せ所
鋭い苛烈なカウンターこそレッズの醍醐味
2topも割と生き生きと良い汗を掻いていたように感じます。ここら辺の守備から攻撃の速さはJでも指折りの速さと強さでしょう。
ただ何故か74分高原を下げて永井を投入してからギクシャク
前線を1topにして永井を右サイドに置いて、いつの間にかDFラインは5バックに......
前に行く推進力を失ったばかりか、中盤の網も自分達で穴を大きく開けた状態。辛うじて真ん中のCBが防いでいたから傷口が広がらなかったものの、何で自らリスクを負う守備を敷いたのかサッパリ
中盤の程よく高い位置でボールをカットしてカウンターが効いていた状態を自ら放棄したのは何か策があったのか?
結局前に行く推進力を失ったレッズはゴール前に釘付けにされる始末。中盤もほぼDFラインに吸収されてしまい。バイタルエリアもへったくれも無い(苦笑)
攻守一体のディフェンスこそレッズらしさだと思うのですが......
何はともあれ勝ち名乗りを上げて準決勝に進出
対戦相手はガンバというなんとも勿体無いカード
これが決勝ならばもっと盛りあっがた事だろうに......
懸念の鹿島はあっさり?敗退......ズブズブ......
浦和レッドダイヤモンズ:Formation
高原(7) エジミウソン(17)
ポンテ
相馬(16) 平川(14)
細貝(3) 山田(6)
阿部(22) 闘莉王(4) 坪井(2)
都築(23)
【得点】
31分 相馬
54分 闘莉王
【交代】
74分 高原 ⇒ 永井(9)
83分 ポンテ ⇒ 鈴木(13)
90分 エジミウソン ⇒ エクスデロ(15)
※( )内は背番号
やっぱCBに代表クラスの選手が欲しいですね。一人でも欠けたらそこで即終了の状態がここ数年続いている。闘莉王が怪我を完全に完治しないままピッチに立っているのは両者にとって不幸な事。殆ど怪我が癖になりつつある。
浦和にどうしても足りないのはCBもそうだけど、活きの良い生え抜きの若手が出てこないこと。出にくい体制や体質はあるけど他チームに比べても殆どここ最近出没していないのは、危機を通り越して死滅状態かもしれない。グルグル新陳代謝が出来ないクラブは盛者必衰の波に飲まれるのが世の常。かのジュビロを見ればそれが遠い未来の事ではないと誰もが肌で感じたはず。
アル・カディシア:Fromation
ALMOTAWAA(17)
BENACHOUR(14)
ALHENDI(8)
AL AMER(24)
KEITA(5) FAHED(15)
MESAED(13) ALNAMASH(2)
ALSHAMARI(25) HUSSAIN(4)
NAWAF(22)
【得点】
ナシ
【交代】
63分 AL AMER ⇒ JOVANICIC(26)
63分 FAHED ⇒ ALMUTAIRI(7)
86分 KEITA ⇒ ALENEZI(27)
※( )内は背番号
守ってる状態の守備の緻密さはあるけど、全体が攻めに(カウンター以外)転じたときの緻密さは無い。相手が守備を固めてきた時の崩しのアイデアも乏しい。中間守備というかボールを回しながら相手の隙を窺うという試合になれていないのか、後半の序盤~中盤はボールをカットしてそこからカウンターがメチャメチャ効いていた。
ひさびさにレッズの試合を見ましたが、戦い方に見るべきところはないですよね。応援は素晴らしいですが。
若手といえば、原口(間違ってるかも知れません)という有望株がいるそうです。エスクデロとともに期待したいですね。
こんにちは。
J開幕~オジェック解任までのレッズから比べれば幾分かマシにはなりました(苦笑)
ブッフバルト財産を食い潰した成れの果てな気がします......新しい秩序と思想と血が必要。
若手が猛威を振るって活性化すると良いですけどね。エクスデロもしっかり使ってあげないと出場機会を求めてレッズを出ちゃう気もする。